7月22日。ついにこの日がやって来た・・・。
~世界滅亡~
日蝕ですよ日蝕。皆既日蝕。
まぁ、ここでは部分日蝕なんですけどね。7割は欠けるそうな。
直接見るには日蝕グラスがいるそうなのですがないので簡単な装置を自作。
じゃ~ん!見よ!この180mmキャノン砲を!

ぉぉ~。見える、見える。

ちゃんと欠けてるよ!すげぇ!
時間がたってもう一度見てみる・・。

さっきより欠けてる!もう半分以上きてるよ!
---※絶対にマネしないでください。あふぉなスタッフ2名の暴挙です(笑)---
しかし、やっぱり直接みてみたいと思うのが人というもの・・・。
日蝕グラスは用意できませんでしたが・・・。
そこで取り出したのが溶接メガネ(※くどいですが絶対にマネしないでください。)
一瞬だけなら大丈夫だよね・・・。
ちょこっと太陽を直視。
おおおおぉおおぉ!見える!私にも日蝕が見えるぞ!
よい子はマネしないでね!(大事な事なので3回いいました)
-----------------------------------
その後、ピークの時間帯が近くなったのでちょこっと場所移動。近くの川沿いへ
さすがに部分日蝕ではピークになっても暗くはなりませんでした。(すいません。実は暗くなると思ってました)
太陽直視がダメならカメラだけを太陽にむけて撮ってやる!ハイチーズ!

・・・・。どう見ても普通の太陽です。本当にどうもありがとうございました。
※これもカメラ痛むかもなのでマネしないでね!!
部分日蝕とはいえ数十年ぶりの天体ショーはおもしろかったです。
皆既日蝕っちゅうのを1度でいいから見てみたいものです。
次に日本で見えるのは26年後だそうで・・・。
みんなでおっさん&おばさんになってますね(笑)
その時はどんな世界になっているのでしょうかね。
by MAX
日蝕ですよ日蝕。皆既日蝕。
まぁ、ここでは部分日蝕なんですけどね。7割は欠けるそうな。
直接見るには日蝕グラスがいるそうなのですがないので簡単な装置を自作。
じゃ~ん!見よ!

ぉぉ~。見える、見える。

ちゃんと欠けてるよ!すげぇ!
時間がたってもう一度見てみる・・。

さっきより欠けてる!もう半分以上きてるよ!
---※絶対にマネしないでください。あふぉなスタッフ2名の暴挙です(笑)---
しかし、やっぱり直接みてみたいと思うのが人というもの・・・。
日蝕グラスは用意できませんでしたが・・・。
そこで取り出したのが溶接メガネ(※くどいですが絶対にマネしないでください。)
一瞬だけなら大丈夫だよね・・・。
ちょこっと太陽を直視。
おおおおぉおおぉ!見える!私にも日蝕が見えるぞ!
よい子はマネしないでね!(大事な事なので3回いいました)
-----------------------------------
その後、ピークの時間帯が近くなったのでちょこっと場所移動。近くの川沿いへ
さすがに部分日蝕ではピークになっても暗くはなりませんでした。(すいません。実は暗くなると思ってました)
太陽直視がダメならカメラだけを太陽にむけて撮ってやる!ハイチーズ!

・・・・。どう見ても普通の太陽です。本当にどうもありがとうございました。
※これもカメラ痛むかもなのでマネしないでね!!
部分日蝕とはいえ数十年ぶりの天体ショーはおもしろかったです。
皆既日蝕っちゅうのを1度でいいから見てみたいものです。
次に日本で見えるのは26年後だそうで・・・。
みんなでおっさん&おばさんになってますね(笑)
その時はどんな世界になっているのでしょうかね。
by MAX